カラブリアで最も有名なワイン産地チロから、有機栽培の土着品種グレコビアンコ100%の白ワイン。
グレコビアンコ特有の複雑でフレッシュな香りがあり、シャープな酸と豊かな味わいが特徴でです。
醸造方法:
味を調えるために葡萄は異なる時期に収穫され、温度制御されたステンレスタンクで10~15日間発酵します。その後4~5ヶ月の熟成させ、夏が訪れる前に瓶詰めします。
Collection:
グレコビアンコ特有の複雑でフレッシュな香りがあり、シャープな酸と豊かな味わいが特徴でです。
醸造方法:
味を調えるために葡萄は異なる時期に収穫され、温度制御されたステンレスタンクで10~15日間発酵します。その後4~5ヶ月の熟成させ、夏が訪れる前に瓶詰めします。
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。当サイトでは20歳未満の方への酒類の販売は行っておりません。
生産地 | 南イタリア、カラブリア州、クロトーネ県、チロ・マリーナ |
生産者 | デッラ・アクイラ社 |
内容量 | 750ml |
品種 | グレコビアンコ 100% |
アルコール分 | 12% |
サービス適度 | 12°C |
カラブリア州クロトーネ県にあるチロ・マリーナ。ワイン作りの歴史は長く、DOCの認証を得るカラブリアで最も有名なワイン産地です。デッラ・アクイラ社は有機栽培のブドウを作り、手作業で収穫し伝統的な製法と技術を持って日々ワン造りながら強化と改善を行っています。
デッラ・アクイラ社は、ワインは“作り手”によって表現するというアイデンティティを持ち、それを文化の一部としてファミリーで代々受け継ぎながなワイン作っています。
果粒はやや小さめの大きさで金色がかった黄色。果皮は厚く、深い甘味と適度な酸を持つ。広く知られる一連のGrecoとは違い、甘口のワインなどに使われる。Biancoは白ブドウの意味だけではなく、カラブリア南部のイオニア海側にあるBianco村から由来する。